Publication
S’abonner
[info]“!”の解消方法 楽曲の再配置
フォーラムサポートチーム Pioneer Kです。
PCに保存している楽曲の容量が多くなったため、
「楽曲の保存場所をHDDに移動したい!」
というケースがあると思います。
この時、保存している楽曲を、
例えばフォルダごとHDD等に移動すると、
「rekordboxに登録された楽曲の保存場所」と、
「実際に楽曲が保存されている場所」が違ってしまうため、
一時的にrekordboxが楽曲を見失ってしまいます!
この場合、下の画像のように楽曲の左側に[!]が表示されます。
さらにこの場合、フォルダごと楽曲を移動しているので、
他の楽曲でも同じように[!]が表示される可能性が高いです...。
これを直す方法としては、
「rekordboxに登録された楽曲の保存場所」を
「実際に楽曲が保存されている場所」に修正すればよいのですが、
曲数が多い場合一曲ずつ行うのは大変ですよね...。
そこで今回は、
これらの楽曲の「rekordboxに登録された楽曲の保存場所」を
一括して自動的に修正する方法をご案内します!
【手順】
1.まず[ファイル]>[見つからないファイルを全て表示]の順にクリックします
2.一覧で表示されたら、先頭の曲をクリックし、
キーボードの[Ctrl]を押しながら[A]を押します(Macは[Command]と[A])
このように全選択されます。
【重要】この時“先頭の曲”の曲名を必ず確認しておいてください!
3.[再配置]をクリックします
4.“先頭の曲”の正しい場所(現在の場所)を手動で指定します
5.「この曲の場所を使って...」の画面で[はい]を選択します
これにより、残りの他の楽曲はrekordboxが自動的に探索します!
保存場所の構成によっては、何度かに分けて行う必要がありますが、
多くの場合この操作で一括再配置できます!
お困りの場合はぜひお試しください!
なにかご不明なことがあれば、
ぜひこのフォーラムへ投稿してください!
Vous devez vous connecter pour laisser un commentaire.